お花の仕事にしたいなと思いながらなかなか踏ん切りがつかず趣味みたいになってしまっています。集客に繋がるには、どうしたら良いのかアドバイスを頂きたく応募させていただきました。よろしくお願い致します。 |
母子家庭で休みなく子供二人を育て昨年定年退職後に大好きなお花に携わる仕事につきたいと近くのフラワー教室に通って資格を取得しました。今は若い方がリストラされる中、同会社に再雇用となり実家の父の介護をしながら週1日のお休みの日にお花の教室をと今年1/12に開業しました。人に教えるには資格が必要だと思っていましたが、ネットと本で影山先生の考え方を学び賛同し東京堂の講座を受講し今回申し込み致しました。 |
本日、東京堂さんで講習会に参加させていただきました。眼から鱗のお話 で、とても為になりました。一人でどうしたらいいものか悩んでおりましたので、そういったものを分かち合える場所が欲しかったので、お仲間に入れていただきたく、お願い申し上げます。これから、教室を開こうとしているので、インスタもまだ未完成です。準備が整いましたら改めて連絡させていただきます。よろしくお願い致します。 |
創作教室の幾つかの講座で多肉植物やドライフラワー、プリザーブドフラワー、造花 など扱うことが多く調べたり実験しながらやって来ました。花インテリア協会様のコンセプトを見て是非参加させて頂きたいと思いました。 |
お花とカルトナージュの教室を主宰していますが、教室運営をしていく上でいろんな方々と交流して自分のスキルアップにも繋げていければと思い応募させて頂きました。 |
初めまして。去年10月より自宅教室を始めてみました。こちらの協会に所属されているアトリエリモ 様よりご紹介して頂きまして、ネット上でのみですが主にInstagramより拝見させていただいて先生の考え方、方向性共に、とても魅力を感じ、まだまだ日も浅く日々修行中の身ではありますが、同じお花を扱う方々との仲良くなれたら‥展示会などにお花が飾れたら‥と、思いこの度、応募しました。長くなりましたが、まだまだ本当に未熟ものですがお花を続けていきたい気持ちは強いのでどうぞよろしくお願いします。 |
昨年の12月から大好きなお花の世界を少しでも発信出来たら良いなあと思い、教室開業準備を始めています。生徒さんや、お客様に気軽に身近にお花の世界を伝え楽しんでもらえる様にするには?と、試行錯誤しているときに、先生の本に出会いました。先生の教室運営の姿勢、方向にすごく共感したので、福岡は、千葉から少し遠いです |
思い起こしてみたら、10年も影山先生のレッスンを受けさせていただいております。時折お休みし、他協会にて勉強したこともありましたが、影山先生はずっとずっと変わらない優しさで、温かく見守って応援してくださいました。他協会では外部にはシークレットにして、抱え込んで教えないような知識や技術を、惜しみなく見せて下さり、しかも発信して下さる「先生」は、影山先生の他にはいらっしゃらないと思います!そんな先生の下で、ずっと一緒にお花を楽しんでいきたいと思ったので、応募いたしました。 |
沢山の先生方と繋がりたいな、と思っていましたので、本当に求めていた場所なのでは?、と思い応募させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。 |
フリーで活動しています。影山先生の本を読んで勉強させていただきました。とにかくフラワーアレンジが好きなだけで今に至っています。自分のスキルアップとして展示会の参加を希望しました |
千葉で粘土の楽しさ、お花の楽しさをもっと知って頂きたいと思いながらお教室を開講。千葉での先生同士のつながりもなかなかなく、でもどうしていいかわからない時にブログを拝見し、先生同士交流をしましょうという主旨に心魅かれました。また8/1の展示会の枠が増設されていて、ぜひ参加させて頂きたいと思い今回応募させて頂きました。 |
知人より、展示会のお話しを伺い、自身の作品を皆さまにお披露目できたら嬉しいのと、他の作家さまや作品にもお目にかかれたらと思いました。 |
アーティフィシャルフラワーのリース、アレンジなどの制作が好きで、ネット販売などをしたいと思い少しづつ準備を始めております。この度ホテルでの展示販売とのことで、思い切って参加させていただきたく応募致しました。販売経験は知人に数点です。経験を積む事、直接お客様のニーズがわかる事、など得られるものが多いと思いました。まだまだ自らの向上の為にホテルでの展示に値するような作品を展示販売できたらと思っております。よろしくお願い致します。 |
大好きなシャングリラホテルに展示販売することで、55歳 (Go Go)の歳の記念に、自己啓発と共に、他の先生方の素敵な作品に刺激を受けて更にレベルアップしたいと思いました。 |
いつもブログ拝見させていただいております。是非先生にお会いしてみたいのと、昨年のホテルのリースコンテストに初めて出品して沢山の方に作品を見てもらうことの喜びを感じたからです |
孤独なお花仕事からの脱出!同じようにお教室や販売をされている方とお仲間になりたいと思い応募いたしました。不安や問題を共有して解決、更に色々共感出来ることでステップアップしていけたら嬉しいです |
お花のある暮らしは潤いがあります☆ |
私は過去2回ほど先生のセミナーに参加させていただきました。今回設立の主旨を読ませて頂き、 |
無所属で活動しています。そのため、色んな事を相談したり共有出来たらいいな!とおもいました。よろしくお願いします。 |
資格取得後、フリーで隠れ家サロンとして開催しております。 フリーは気楽な反面横の繋がりが無いことに不安を感じていました。脱、協会思考の私と同じ様な考えをお持ちの方がいらっしゃるのは心強いです。 |
お花の教室を始めて2年か経ちました。3年目にして新しい花関係の皆様と交流しながら、自分の可能性や未来を一緒に探して行こうと考えて。 |
影山先生のセミナーを受け、その時不安に感じてた、これからの教室の取組かたや、講師としての方向性等、とても勉強になりました。そんな時に花インテリア協会のお誘いがあり、今回参加させていただきました。 |
デザインの幅を広げたい。みなさんと交流をもちたい。 |
アーティフィシャルフラワーの世界に魅了されているものの、それを仕事として活動していくノウハウが掴めず悩んでいました。 |
今まで自由に活動してきた反面、どこにも所属していない分、ちょっと孤独感を感じたり、「みんなはこんな時、どうしているんだろう?」と疑問を感じたりすることがありました。 相談できたり、アドバイスをいただけたりする場所があったら、どんなに心強いかと思っておりました。 ライバルとしてではなく仲間として高めあっていける、そんな人間関係が築けたら本当に嬉しいです! 影山先生のオープンで公平なお考えに、心から賛同し、ぜひメンバーに入れていただきたいと思い応募させていただきました。 |
フラワー教室を今後も何十年と続けていく上で、生徒様の為にも自分自身の為にも、このような繋がりや素敵な交流の場を大切にしていきたいと思ったので、応募させて頂きました。 |
花屋として、多くのクリエイターの方々と交流・勉強させていただきたく、また、将来につながるスキルアップをしたく、応募させていただきました |
日々追われる作品づくり、在庫、サロン運営、1人で全てする中で、悩みや喜びを分かち合える
仲間と |
この度本格的にプリザーブドフラワーの仕事をしていこうと思い、どのように進めていったらいいのか悩んでいましたらこちらにたどり着きました。 |
会の趣旨に賛同して |
在席していた協会は生徒のためではなく、協会長個人の利益のみを追求するばかりで、そのあり方に疑問をもち、退会しました。 |
いつもは、生花を主に使っておりますが、最近アーティフィシャルを使ったアレンジ、アクセサリーの要望もあり創っております。 |